| 薬用植物名 |   
        採集時期 |   
        成 
          分 |   
        薬 
          効 |   
        用法説明 |   
    
    
        イカリソウ       
         |   
        茎葉(5〜6月)       
         |   
        配糖体エピメジン・イカリン・マグノフリン       
         |   
        神経衰弱・健忘症・強壮強精・更年期
  |   
        @地上部を切取り、水洗いして乾燥A1日量8〜10グラムを0.5リットルの水で半量まで煮詰めるB3回に分けて食間に飲用。Cまたは、お茶のようにお湯を注いで飲用。 
         |   
    
    
        イチョウ       
         |   
        新葉(5〜6月)       
         |   
        フラボノイド・ギンコライド・テルペン       
         |   
        コレステロール低下・痴呆症・ボケ・動脈硬化・高血圧・更年期障害・アレルギー・老化防止・糖尿病       
         |   
        @初夏の新葉を採取(葉が一番勢いのある時)A水洗いしてゴミなどを落としてから乾燥するB陰干しして乾燥してから、日干しにして完全に乾燥させて手で握って、パリパリの状態にする。C1日大さじ1杯のイチョウを0.5リットルの水で5分程度に煮出して飲用。       
         |   
    
    
        トチュウ       
         |   
        樹皮・4〜5月(15年以上の幹の太い木)       
         |   
        乳液グッタペルカ・ピノレジノール・ジグルコサイド・イリドイド・アルカロイド       
         |   
        抗癌・制がん作用・肥満・老化防止・高血圧・肝臓・滋養強壮・生殖機能衰退       
         |   
        @15年以上の幹の太いもの、4〜5月ころ樹皮を剥ぎ取り、最外層のコルク層を取り除き、天日で乾燥する。A1日量15〜20グラムを水適量で煎じて飲用。Bまたは、お茶のようにお湯を注いで飲用。 
         |   
    
    
        マ
		ツ       
         |   
        新葉(初夏)       
         |   
        テルペン精油・ピネン・ジペンテン・リモネン       
         |   
        強壮・脳梗塞・ボケ・痴呆・心筋梗塞・動脈効果・高血圧       
         |   
        @松(赤松が一番いい)の新葉青々としたものを採取A刻んで天日干してカラカラにするBミキサーで粉末にして保存C5グラムに水0.5リットルを30分細火で煮出して飲用Dまたは、お茶のようにお湯を注いで飲用。 
         |   
    
    
        
  |   
        
  |   
        
  |   
        
  |   
        薬草の用い方は「健康を維持するための薬草・用法から」・薬草販売・健康補助食品の各コンテンツをご覧ください。
  |