|
|
|
嵯峨菊(さがぎく)
( キク科キク属:多年草:草丈 〜90センチ:花期 10〜11月)
|
薬効
|
風邪
|
高血圧
|
めまい
|
しもやけ
|
腫れ物
|
食用
|
|
|
|
|
|
|
DATA |
科名:キク科/属名:キク属 和名:嵯峨菊/学名:Chrysanthemum grandiflorum cv.Saga
2009/01/18 新潟県立植物園
(←コンテンツはクリックします)
約170年前に京都府右京区嵯峨で品種改良された古典観賞菊の1品種
特徴は、糸のように細い管弁、細い茎で支柱を立てて栽培する中菊種
名の由来は、平安時代初期に嵯峨御所(現大覚寺)の大沢池の
人工島に植えられたといいい、嵯峨天皇御愛の菊(きく)からついたという
|
|
左上 をクリックするとメインページへ戻ります。
|
Photo Masayuki Tsuno
E-yakusou.com 2-6-2,sakaihigashi,nishi-ku,Niigata-shi,950-2041,Japan |
|