|
|
|
ヒツジグサ (スイレン科スイレン属:多年草:草丈 〜 センチ:花期 〜9月)
|
DATA |
科名:スイレン科/属名:スイレン属 和名:末草/別名:スイレン(睡蓮)/学名:Nymphaea tetragona
2010/09/26 茨城県筑波実験植物園
(←植物名一覧/薬草/ハーブ/山菜/野草/樹木/高山植物はクリックします)
北海道、本州の東北地方の池や沼に自生する多年草
水中の泥の中の根茎は短く多数の根を出し、根生葉を多数伸ばして水面に浮く
葉は楕円形、長さ8〜10センチ、葉縁は全縁、葉質は厚く光沢があり、1ヶ所に切れ込みがある
花は、白色径7〜8センチ、中央に黄色の雄しべ多数があり水面に浮かび、昼間花が開き、夜閉じる
名の由来は、昔の時刻の末(ひつじ)の刻(こく)、今の時刻では午後1時〜3時頃で、その時間に開花することから、末草(ひつじぐさ)の名になった
また、スイレンの名は、蓮(はす)と同じように、花が夕方から朝まで閉じることから、睡蓮(すいいれん)の名がついた
|
|
左上 をクリックするとメインページへ戻ります
|
Photo Masayuki Tsuno
E-yakusou.com 2-6-2,sakaihigashi,nishi-ku,Niigata-shi,950-2041,Japan |
|