|
|
|
チゴユリ (ユリ科チゴユリ属:多年草:草丈 〜30センチ:花期 〜5月)
|
DATA |
科名:ユリ科/属名:チゴユリ属 和名:稚児百合/学名:Disporum smilacinum
2010/05/02 新潟県阿賀町
(←植物名一覧/薬草/ハーブ/山菜/野草/樹木/高山植物はクリックします)
ユリ科チゴユリ属ホウチャクソウ(宝鐸草)
北海道、本州、四国、九州の山地の樹林内
地中には、白い根茎があり匐枝(ふくし)を出して群生する
茎の高さ15〜30センチ、直立して少し垂れ下がる
葉は、長楕円形〜楕円形、長さ4〜7センチ、幅1.5〜3.5センチ
花は、4〜5月茎の先端に1〜2個の白色の花をつける
花の被片は6枚、内側3枚、外側3枚、雄しべ6本、雌しべ1本
花後、球形の液果が黒く熟す
名の由来は、小さな花を稚児(ちご)に見立て、稚児百合(チゴユリ)の名になった
|
|
左上 をクリックするとメインページへ戻ります
|
Photo Masayuki Tsuno
E-yakusou.com 2-6-2,sakaihigashi,nishi-ku,Niigata-shi,950-2041,Japan |
|